fc2ブログ

顎関節見落とし

顎関節に限らず関節の動きが悪い痛いなどその関節に関係する筋肉に問題があります

筋肉の伸び縮みが正常であれば問題なく使えるはずです(∩´∀`)∩

ただ重力など関節に通常以上の圧力が加わった場合関節を守るため筋肉が収縮して固くなります・・・(関節を動かなくさせる)

本来これらの問題を解決すると関節は正常に戻るのですが

もう一つ原因があります・・・(゚Д゚;)

DSCF2313.jpg

老化です

筋肉に力がなくなり収縮し固くなります・・・

固くなるというか伸び縮みの能力がなくなると言った方がいいでしょう・・・(゚Д゚;)

神経の反応も鈍り関節を動かした際、筋肉が伸びないので関節を動かす要求幅がなくなります
(可動域が狭まる)

つまり関節が負担を受けやすく壊れやすい状況になるのです・・・(-_-;)

DSCF2267.jpg

顎関節症も同じで負担がかかっているか筋肉が老化しているかの問題があるはずです

若い方でも一部筋肉が弱くなっているだけで関節の動きが不安定になり痛みを生じる場合があります(はまりが悪い)

という事で

普通は顎を動かす筋肉を鍛えましょうということになりますが、、   (´▽`)

ほとんどの方は口を開けたり噛んだりして治すのがセオリーなはずです

しかし

むなかたコーチはちょっと違う考えを持っています(∩´∀`)∩

治療家の皆さんが見落としている筋肉に注目しています!!

それは・・・

DSCF2236.jpg

舌です(´▽`)

口の中に入っているので見落とされているのですが舌は顎と連携していて舌の動きに顎が共鳴します!

舌を前へ出すと顎も前に出て引っ込ますと顎も引きます舌を横に移動させると顎もついていきます

口を大きく開けると舌は引っ込み力が入ります

これでわかると思いますが顎が動かず関節に力が入っている方は舌のコントロールが出来ていないことになります!!

ようは舌の筋肉の老化です(゚Д゚;)

老化は力が入るか入らないかだけでなく力のコントロールが出来るかどうかにあります

顎関節症の方は舌の力を抜くことが出来るでしょうか・・・?
(無意識で力が抜けるとよい)

常に力を入れてませんか?

舌の緊張は顎関節の圧迫に繋がります!
(舌の動きがよくなれば顎の動きもよくなる)

DSCF2251.jpg

という事で・・・(´▽`)

顎関節症を治すには舌を自在に動かして血流を良くし筋肉のコントロールを出来るようにしましょう~(∩´∀`)∩

ぶるるるるーーーと舌を震わせたり舌を出して力を抜いたり変形させたり

訓練してみましょう!

力を入れたら力を抜くことも忘れないでください(´▽`)
(力を抜くのが難しい)

舌のコントロールにより力を抜くことが出来たら顎の関節も楽になるはずです
(はまりがよくなる)

むなかた流顎関節改善法でした~(∩´∀`)∩
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト



顎関節続きの続き

酷い顎関節症の方は頭(顔)の変形があるとお話ししました

が・・・

変形している方はいっぱいいて口がひどく歪んでいるのに顎は痛くないのかな?と思う人もいます

痛い人と痛くない人の違いは何なのか?

DSCF2177.jpg

腰痛でもなんでもそうですが痛みを訴えている方は痛みを引き起こす何かを今現在やっています!

これは絶対です!!

関節に痛みがある方はその関節に負担をかけている状態が続いていて関係する筋肉が収縮状態にあります

顎の関節円盤がずれている人もずらす何かをやっているからその位置にとどまっているのです!

本来骨でも関節でも元の位置に戻りたがっているはずです(´▽`)

では何をやっているのか?

携帯やパソコンなど下を向いている時間が長くないでしょうか・・・?

下を向くと口が開きにくくなります(顎が外れない)

首の骨もストレートになり神経の通りが悪くなります(ストレートネックは口が開きにくい)

DSCF2149.jpg

次に食事の時体の軸がずれた状態で片側だけで噛んでいないでしょうか・・・?(-_-;)

片側の顎関節に負担をかける事で関節のはまりを悪い状態にさせてしまいます

DSCF2081.jpg

そうなると・・

細かいようですがしゃべるだけで顎関節を炎症させることになります・・・(゚Д゚;)

DSCF2108.jpg

寝る時も気をつけましょう枕で頭だけを上げ首に負担をかけている場合もあります
(ストレートネック、神経の負担注意)

更に・・・

横向きになり歪んでいる側を下にして歪みを助長していませんか?

そして歯ぎしりをしていませんか?

DSCF2218 (2)

極端ですが冷えた空気を片側だけうけていませんか?
(顎に関係する筋肉が収縮しコントロールが効かなくなる)

こんな事で?

と思う事が体の軸が崩れる事で敏感に反応することがあります(゚Д゚;)

まずは顎に負担をかけている何かを止めなければいけないのです!!

DSCF2202.jpg

これらを気をつけ体を真っすぐにするように心がけて下さい

治すには(´▽`)


筋肉を正常に戻すため頭全体とほほのラインをなぞるようにしてほぐしましょう(´▽`)

ストレートネックを緩和するために首に枕を当て首肩を温めるのも効果的だと思います(´▽`)

首に枕を当てると口が開きやすくなるので軽く発声練習をして使ってあげましょう(´▽`)

負担をかけた状態(軸がずれる)で顎を使うよりいい状態(リラックス)で脳に記憶させる方が元に戻りやすくなります(∩´∀`)∩


あともう一つむなかたコーチ的に気になる事があります

それは・・・

つづく
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

散歩して気が付いたことがあります

IMG_7279.jpg

藤の花です(´▽`)

IMG_7260.jpg

むなかた整体院の裏山の藤が凄い事に・・・(゚Д゚;)

IMG_7264.jpg

今まで気が付かなかったのですがこんなに!!
(毎年こんなんだったっけ?)

IMG_7049.jpg

一か所だけでなく辺り一面に(∩´∀`)∩

IMG_7048.jpg

自然に咲く藤はまさに芸術です(´▽`)

IMG_7045.jpg

人の手が加えられてないところがいいのです

IMG_7301.jpg

これは道の途中で見つけた藤です(´▽`)

IMG_7306.jpg

今までで一番と言っていいほどの当たり年です!!

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

顎関節続き

前に顎関節を書きましたがどちらかと言うと軽度の部類です

今回は酷い顎関節についてです

ただこの考えはむなかたコーチ流なので一般的ではありません(´▽`)

DSCF1968 (2)

まず顎ですが2段階に分けて口が開くようになっています

1段階目   口を3㎝くらい開けた状態で関節にはまっている所から骨が回転しただけです

2段階目   口をそれ以上開ける場合顎がその場から外れて前に移動します(゚Д゚;)

つまり口が大きく開くときは顎は外れているのです(゚Д゚;)

DSCF1966 (2)

顎の動きは前後に滑るように動いていてそれを保護しているのが関節円盤になります(´▽`)

それぞれの関節にある軟骨と一緒ですね

おわかりだと思いますが顎関節症の方はここに問題があるのです・・・

顎がその場で回転する第1段階までは問題ありません(3㎝口を開く)

後の第2段階が出来ないのです(゚Д゚;)

よく言われるのが関節円盤のズレが顎を滑らすのを邪魔しているというのです!

DSCF1994.jpg

関節はうまくできていてその機能に適した構造になっています

ただ何かの原因で関節に圧力が加わった場合あるべきポイントからズレて動かすことになります(はまりが悪い状態)

そうなるとある一定の軟骨だけ圧力をもらい続ける事になり関節そのものが壊れてしまいます

顎関節症の方はそのような状態になっているのです・・・(゚Д゚;)

DSCF1983.jpg

ではなぜ顎の関節に強い圧力が加わっているのか・・・?

それが分かれば治し方も分かってくるはずです!

ここからがむなかたコーチ流の考えですが

顎関節症の方は体の軸がかなりズレていると思います・・・

側弯があったりすると最終的に頭が傾きます(゚Д゚;)

DSCF2028.jpg

頭が傾くと重力により頭の形が変化します(゚Д゚;)

頭の骨は22個あり1個ではありませんただ縫合されているだけなのでゆがむ事が出来るのです・・・
(目、口、耳など非対称)

しかし問題は顎の骨は1個だという事です!

顎の関節が対称ならいいのですが非対称だと本来納まるべき所(関節)からズレてしまうのです(゚Д゚;)
(圧力がかかる)

顎が変形出来たらズレた関節に対応できたかもしれませんがそうなると顎のパワー(強度)が落ちてしまいますので変形しません・・・

つづく
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

牛久大仏芝桜

牛久大仏の芝桜を断念しましたが( ;∀;)

改めて平日行ったところ・・・

DSCF1812.jpg

めちゃくちゃすいてました!(゚Д゚;)

受付も並ばずに通れましたよ~(∩´∀`)∩

DSCF1818 (2)

こんな感じです(´▽`)

DSCF1825.jpg

この日は曇っていて・・・

DSCF1844.jpg

納得のいく写真が撮れませんでした・・・

DSCF1823.jpg

お客さんもちらほら見えます(´▽`)

DSCF1850.jpg

これが全体の写真です(´▽`)

DSCF1838.jpg

ちょっと残念なのは今年の芝桜は咲いてないところがありました

DSCF1827.jpg

満開に咲かせるのは難しいのでしょう・・・

IMG_6895.png

来年期待です!

むむ!

何か写っていますよ・・・

IMG_6897.png

ヘリコプターかと思ったら・・・

IMG_6896.png

ちょうど翼をたたんだ鳥さんが写ってました(´▽`)



IMG_6864.jpg

牛久シャトーでは黄色の八重桜が咲いていました(∩´∀`)∩
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

プロフィール

むなかたコーチ

Author:むなかたコーチ
むなかたコーチの日常や出来事、整体師としての考えを紹介しています。
もしかしたら皆さんにお役に立てる内容が書いてあるかも・・・(´▽`)
日々精進していくむなかたコーチを軽い気持ちでご覧下さい(*‘∀‘)

(整体の記事はむなかたコーチの個人的な考えなので科学的に証明されたものではありません)

リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR