顎関節見落とし
顎関節に限らず関節の動きが悪い痛いなどその関節に関係する筋肉に問題があります
筋肉の伸び縮みが正常であれば問題なく使えるはずです(∩´∀`)∩
ただ重力など関節に通常以上の圧力が加わった場合関節を守るため筋肉が収縮して固くなります・・・(関節を動かなくさせる)
本来これらの問題を解決すると関節は正常に戻るのですが
もう一つ原因があります・・・(゚Д゚;)

老化です
筋肉に力がなくなり収縮し固くなります・・・
固くなるというか伸び縮みの能力がなくなると言った方がいいでしょう・・・(゚Д゚;)
神経の反応も鈍り関節を動かした際、筋肉が伸びないので関節を動かす要求幅がなくなります
(可動域が狭まる)
つまり関節が負担を受けやすく壊れやすい状況になるのです・・・(-_-;)

顎関節症も同じで負担がかかっているか筋肉が老化しているかの問題があるはずです
若い方でも一部筋肉が弱くなっているだけで関節の動きが不安定になり痛みを生じる場合があります(はまりが悪い)
という事で
普通は顎を動かす筋肉を鍛えましょうということになりますが、、 (´▽`)
ほとんどの方は口を開けたり噛んだりして治すのがセオリーなはずです
しかし
むなかたコーチはちょっと違う考えを持っています(∩´∀`)∩
治療家の皆さんが見落としている筋肉に注目しています!!
それは・・・

舌です(´▽`)
口の中に入っているので見落とされているのですが舌は顎と連携していて舌の動きに顎が共鳴します!
舌を前へ出すと顎も前に出て引っ込ますと顎も引きます舌を横に移動させると顎もついていきます
口を大きく開けると舌は引っ込み力が入ります
これでわかると思いますが顎が動かず関節に力が入っている方は舌のコントロールが出来ていないことになります!!
ようは舌の筋肉の老化です(゚Д゚;)
老化は力が入るか入らないかだけでなく力のコントロールが出来るかどうかにあります
顎関節症の方は舌の力を抜くことが出来るでしょうか・・・?
(無意識で力が抜けるとよい)
常に力を入れてませんか?
舌の緊張は顎関節の圧迫に繋がります!
(舌の動きがよくなれば顎の動きもよくなる)

という事で・・・(´▽`)
顎関節症を治すには舌を自在に動かして血流を良くし筋肉のコントロールを出来るようにしましょう~(∩´∀`)∩
ぶるるるるーーーと舌を震わせたり舌を出して力を抜いたり変形させたり
訓練してみましょう!
力を入れたら力を抜くことも忘れないでください(´▽`)
(力を抜くのが難しい)
舌のコントロールにより力を抜くことが出来たら顎の関節も楽になるはずです
(はまりがよくなる)
むなかた流顎関節改善法でした~(∩´∀`)∩

にほんブログ村

人気ブログランキング

筋肉の伸び縮みが正常であれば問題なく使えるはずです(∩´∀`)∩
ただ重力など関節に通常以上の圧力が加わった場合関節を守るため筋肉が収縮して固くなります・・・(関節を動かなくさせる)
本来これらの問題を解決すると関節は正常に戻るのですが
もう一つ原因があります・・・(゚Д゚;)

老化です
筋肉に力がなくなり収縮し固くなります・・・
固くなるというか伸び縮みの能力がなくなると言った方がいいでしょう・・・(゚Д゚;)
神経の反応も鈍り関節を動かした際、筋肉が伸びないので関節を動かす要求幅がなくなります
(可動域が狭まる)
つまり関節が負担を受けやすく壊れやすい状況になるのです・・・(-_-;)

顎関節症も同じで負担がかかっているか筋肉が老化しているかの問題があるはずです
若い方でも一部筋肉が弱くなっているだけで関節の動きが不安定になり痛みを生じる場合があります(はまりが悪い)
という事で
普通は顎を動かす筋肉を鍛えましょうということになりますが、、 (´▽`)
ほとんどの方は口を開けたり噛んだりして治すのがセオリーなはずです
しかし
むなかたコーチはちょっと違う考えを持っています(∩´∀`)∩
治療家の皆さんが見落としている筋肉に注目しています!!
それは・・・

舌です(´▽`)
口の中に入っているので見落とされているのですが舌は顎と連携していて舌の動きに顎が共鳴します!
舌を前へ出すと顎も前に出て引っ込ますと顎も引きます舌を横に移動させると顎もついていきます
口を大きく開けると舌は引っ込み力が入ります
これでわかると思いますが顎が動かず関節に力が入っている方は舌のコントロールが出来ていないことになります!!
ようは舌の筋肉の老化です(゚Д゚;)
老化は力が入るか入らないかだけでなく力のコントロールが出来るかどうかにあります
顎関節症の方は舌の力を抜くことが出来るでしょうか・・・?
(無意識で力が抜けるとよい)
常に力を入れてませんか?
舌の緊張は顎関節の圧迫に繋がります!
(舌の動きがよくなれば顎の動きもよくなる)

という事で・・・(´▽`)
顎関節症を治すには舌を自在に動かして血流を良くし筋肉のコントロールを出来るようにしましょう~(∩´∀`)∩
ぶるるるるーーーと舌を震わせたり舌を出して力を抜いたり変形させたり
訓練してみましょう!
力を入れたら力を抜くことも忘れないでください(´▽`)
(力を抜くのが難しい)
舌のコントロールにより力を抜くことが出来たら顎の関節も楽になるはずです
(はまりがよくなる)
むなかた流顎関節改善法でした~(∩´∀`)∩

にほんブログ村

人気ブログランキング
スポンサーサイト