抜け毛
お酒が入る事で血流が悪くなり細胞が活性化されず治りが悪くなる事をお話ししました。
寝ている時にどれだけ環境がいい状態で寝れたかが勝負所のようです・・・。(体を回復させる)
今回体の痛みが取れにくい方の理由を睡眠時の血流の悪さとして考えましたが一つの理屈を考えるとあれもこの理屈にあてはまるのでは・・・?と繋げる事が案外出来るものです。(理屈にあてはまる事が多ければ多いほど真実に近いものがある)

痛みとは違いますが抜け毛です・・・。(ある意味精神的に痛い・・・)
年を取ると元気だった髪の毛の質が変わり、髪が立たなくなったり細くなったり白髪になったりします。
普段の生活では抜け毛に気づきませんが、ある朝自分の寝ている枕に大量の抜け毛を発見した時はさすがにショックな事でしょう・・・。
では早速今回の理屈にあてはめてみたいと思います。

本来人間は生きている以上、全ての細胞は血液から栄養を得ています。
つまりその栄養が行き届かなくなった場所は育たなくなり死んでしまう事になります。
若い頃は内蔵も元気に働き血液の流れは順調でしょう。
体も元気に動くので毛細血管が広がり髪の毛まで栄養がいきわたる事で質のいい髪を維持出来るのです。

しかし年を取ると血流が悪くなります・・・悪くなる理由は内臓機能の低下が上げられます。
口に入れたものに対し分解が追いつかずその代償がドロドロの血というわけです。
そうなると毛細血管は細いのでドロドロの血液では進行を妨げる事となり栄養が送られません。
つまり毛細血管から栄養をもらっている髪の毛には致命的なのです・・・。(髪の毛が栄養失調)
体に起きる第一段階として髪の毛が柔らかくなってきているとしたら(髪の質が元々固い人)それは内臓機能が低下し始めたといえるでしょう。(老化の第一歩)
髪の毛は頭に生えた植物として考えたら水分と栄養が届かなくなり痩せて細くなって根が弱って死んだようなイメージです・・・。

髪の毛が抜ける流れ
ビールを飲む→血液中の水分が奪われる→血液がドロドロになる→老化により内臓機能が低下、処理できない→毛細血管まで血が流れない→髪の毛に栄養が届かない→寝ている間に枯れる(弱る)→枕で寝返りをうつ→ブチブチってなる→枕に毛が・・・。
体の中心部分は太い血管があるので大丈夫ですが節々になると毛細血管を必要としている細胞はダメージを食らいます・・・。
なので、薄い方は頭皮のマッサージがいいと言われますが根本的に水分と栄養が送られない頭の状況だとしたらあまり意味を持たないかもしれません・・・(´ー`)
勿論抜け毛は他の要因もありますがこれもその一つとして考えられるのではないでしょうか?

にほんブログ村

人気ブログランキング
むなかたコーチの整体院です
気導整体院零
茨城県竜ケ崎市小柴1-3-6
℡ 0297-65-7166
よろしくお願いします
リンクはフリーです(´ー`)
寝ている時にどれだけ環境がいい状態で寝れたかが勝負所のようです・・・。(体を回復させる)
今回体の痛みが取れにくい方の理由を睡眠時の血流の悪さとして考えましたが一つの理屈を考えるとあれもこの理屈にあてはまるのでは・・・?と繋げる事が案外出来るものです。(理屈にあてはまる事が多ければ多いほど真実に近いものがある)

痛みとは違いますが抜け毛です・・・。(ある意味精神的に痛い・・・)
年を取ると元気だった髪の毛の質が変わり、髪が立たなくなったり細くなったり白髪になったりします。
普段の生活では抜け毛に気づきませんが、ある朝自分の寝ている枕に大量の抜け毛を発見した時はさすがにショックな事でしょう・・・。
では早速今回の理屈にあてはめてみたいと思います。

本来人間は生きている以上、全ての細胞は血液から栄養を得ています。
つまりその栄養が行き届かなくなった場所は育たなくなり死んでしまう事になります。
若い頃は内蔵も元気に働き血液の流れは順調でしょう。
体も元気に動くので毛細血管が広がり髪の毛まで栄養がいきわたる事で質のいい髪を維持出来るのです。

しかし年を取ると血流が悪くなります・・・悪くなる理由は内臓機能の低下が上げられます。
口に入れたものに対し分解が追いつかずその代償がドロドロの血というわけです。
そうなると毛細血管は細いのでドロドロの血液では進行を妨げる事となり栄養が送られません。
つまり毛細血管から栄養をもらっている髪の毛には致命的なのです・・・。(髪の毛が栄養失調)
体に起きる第一段階として髪の毛が柔らかくなってきているとしたら(髪の質が元々固い人)それは内臓機能が低下し始めたといえるでしょう。(老化の第一歩)
髪の毛は頭に生えた植物として考えたら水分と栄養が届かなくなり痩せて細くなって根が弱って死んだようなイメージです・・・。

髪の毛が抜ける流れ
ビールを飲む→血液中の水分が奪われる→血液がドロドロになる→老化により内臓機能が低下、処理できない→毛細血管まで血が流れない→髪の毛に栄養が届かない→寝ている間に枯れる(弱る)→枕で寝返りをうつ→ブチブチってなる→枕に毛が・・・。
体の中心部分は太い血管があるので大丈夫ですが節々になると毛細血管を必要としている細胞はダメージを食らいます・・・。
なので、薄い方は頭皮のマッサージがいいと言われますが根本的に水分と栄養が送られない頭の状況だとしたらあまり意味を持たないかもしれません・・・(´ー`)
勿論抜け毛は他の要因もありますがこれもその一つとして考えられるのではないでしょうか?

にほんブログ村

人気ブログランキング
むなかたコーチの整体院です
気導整体院零
茨城県竜ケ崎市小柴1-3-6
℡ 0297-65-7166
よろしくお願いします
リンクはフリーです(´ー`)
スポンサーサイト