優勝
ボウリングのプロチャレでむなかたコーチは久しぶりに優勝をしました(∩´∀`)∩
悪い事があれば良い事もある・・・海で負傷した見返りがこれかもしれませんね・・・(-_-;)

昔はボールをもらえたのですが、ここ最近景気が悪いせいかボウリング場で発行されているショップ券を頂きました。(ここでしか使えない)
7000円ほど集まったので少し足してボウリングシューズでも買おうかな(´ー`)
でも足元が変わると投球に影響が出るし・・・考え中です。

あまり皆さんは知らないと思いますが、マイボウラーが何に苦戦しながら競技をしているのかをお話しします。
まずレーンが我々を悩ませるのですがそのレーンがどうなっているのかというと・・・
知っての通りオイルが塗られているのですが、イメージはこんな感じです。(図)
レーンの真ん中は氷が張られたようにオイルが厚く塗られています。
その外はだんだんオイルが薄くなり(陸地)一番外側は草が生えたようにオイルがほぼなくなります。
イメージは氷→陸→草と思って下さい。

こんなレーンにボールを投げて10本のピンを倒すのですが、ここからは確率の世界になります。
ピンを倒すのに軽いボール、遅い球、前へ進む回転力がなければないほどピンは倒れません。
なので重たいボール、スピード、高回転を求めてマイボウラーは練習をしているのです。
問題は強い球を投げようとするとコントロールが悪くなるので、そこが一番の課題になるでしょう・・・。

ここから難しいお話しです。
10本のピンをとばすのに一番前にあるピンの斜めから内にえぐるようにボールが入って行くと倒す確率が上がるので、野球のカーブボールのような球質でマイボウラーは狙って投げます。
まずレーンの特性を生かしてカーブを投げるのですが、我々は重たいボールで速いスピード高回転を維持しながらピンに当てたいので(たおれる確率が上がる)まず氷(オイル)を利用して外側に投げこみます。
この時ボールは氷の上なのでスピードと回転力は落ちません。(氷の上はいくら回転を加えても曲がる事はない)
氷から外の陸地に入ると今度はボールの摩擦が生じボールが回転している方向に動きだします。(ボールが反応する)

つまり回転が内側に向いていると陸にぶつかった瞬間カーブするようにピンに向かっていくのです。(これがマイボウラーがやっていること)
これは横回転ですが、スピードを出して回転させるのがとても難しい球質で、更に高回転させるには難易度があります。
しかしストライクを出すにはカーブと横回転と回転数が求められます。(回転しているとピンにはじかれる事なく前進する)
ただ厄介なのはレーンが毎回同じではない事です・・・氷の幅が広かったり陸地が広かったり、とにかく投げてみなければ分からないのです。(レーンが変わるとボールの動きも変わる)
それによって投げる位置や方向、横回転の調整いろいろ考えてストライクが一番でやすい所を探し出すのです。

さらに踏み込んで難しいお話しです。
プロチャレみたいにたくさんの方が投げるといろいろな球質の方がいるのでボールが通った後たくさんのわだちが出来そのわだちが邪魔をします。
失礼ですが、もしうまくない方がいたとしたらそのわだちに自分のボールが乗っかりストライクから外れる事もあるのです(゚Д゚;)(逆にうまい方とやるとストライクゾーンに吸い込まれる)
更にボールがいっぱい転がる事で氷が削られ砂漠化し(氷が陸になる)摩擦によりスピードと回転力が失われます・・・。(そこが使えなくなる)
今回、むなかたコーチがやったテクニックはあまり人が投げていない一番隅っこを狙って投げました。(5枚目という所)
あらされていないコースですが外側は雑草が生えています・・・(゚Д゚;)(摩擦が強いので強いボールが投げられない)
そこで横回転ではボールが摩擦により失速するので、たて回転(進行方向に真っ直ぐ)でやりが草を突き刺すイメージで投げました。
こうして摩擦を抑える事に成功!最後はボールのポテンシャルだけで曲がりストライクを量産しました。(=゚ω゚)ノ
やり方は無数にあるのですがどれを選ぶかで勝敗が決まります。
勿論レーンの状況はどんどん変わっていくので、その都度対応しなければなりませんが(;´∀`)結局引き出しが少ないとストライクが出る確率も減るので練習が尽きる事はないのです。
皆さんも好きな事があると思いますが、きっとそれの難しさを考えるのが好きなんだと思います。
むなかたコーチはボウリングの攻略を考えるのが好きだから続けているのでしょう。(考えて実践するのが楽しい)
むなかたコーチによるカッコいい格言
「それぞれスポーツには人が知らない醍醐味がある」(物事は奥深い)

にほんブログ村

人気ブログランキング
むなかたコーチの整体院です
気導整体院零
茨城県竜ケ崎市小柴1-3-6
℡ 0297-65-7166
よろしくお願いします
リンクはフリーです(´ー`)
悪い事があれば良い事もある・・・海で負傷した見返りがこれかもしれませんね・・・(-_-;)

昔はボールをもらえたのですが、ここ最近景気が悪いせいかボウリング場で発行されているショップ券を頂きました。(ここでしか使えない)
7000円ほど集まったので少し足してボウリングシューズでも買おうかな(´ー`)
でも足元が変わると投球に影響が出るし・・・考え中です。

あまり皆さんは知らないと思いますが、マイボウラーが何に苦戦しながら競技をしているのかをお話しします。
まずレーンが我々を悩ませるのですがそのレーンがどうなっているのかというと・・・
知っての通りオイルが塗られているのですが、イメージはこんな感じです。(図)
レーンの真ん中は氷が張られたようにオイルが厚く塗られています。
その外はだんだんオイルが薄くなり(陸地)一番外側は草が生えたようにオイルがほぼなくなります。
イメージは氷→陸→草と思って下さい。

こんなレーンにボールを投げて10本のピンを倒すのですが、ここからは確率の世界になります。
ピンを倒すのに軽いボール、遅い球、前へ進む回転力がなければないほどピンは倒れません。
なので重たいボール、スピード、高回転を求めてマイボウラーは練習をしているのです。
問題は強い球を投げようとするとコントロールが悪くなるので、そこが一番の課題になるでしょう・・・。

ここから難しいお話しです。
10本のピンをとばすのに一番前にあるピンの斜めから内にえぐるようにボールが入って行くと倒す確率が上がるので、野球のカーブボールのような球質でマイボウラーは狙って投げます。
まずレーンの特性を生かしてカーブを投げるのですが、我々は重たいボールで速いスピード高回転を維持しながらピンに当てたいので(たおれる確率が上がる)まず氷(オイル)を利用して外側に投げこみます。
この時ボールは氷の上なのでスピードと回転力は落ちません。(氷の上はいくら回転を加えても曲がる事はない)
氷から外の陸地に入ると今度はボールの摩擦が生じボールが回転している方向に動きだします。(ボールが反応する)

つまり回転が内側に向いていると陸にぶつかった瞬間カーブするようにピンに向かっていくのです。(これがマイボウラーがやっていること)
これは横回転ですが、スピードを出して回転させるのがとても難しい球質で、更に高回転させるには難易度があります。
しかしストライクを出すにはカーブと横回転と回転数が求められます。(回転しているとピンにはじかれる事なく前進する)
ただ厄介なのはレーンが毎回同じではない事です・・・氷の幅が広かったり陸地が広かったり、とにかく投げてみなければ分からないのです。(レーンが変わるとボールの動きも変わる)
それによって投げる位置や方向、横回転の調整いろいろ考えてストライクが一番でやすい所を探し出すのです。

さらに踏み込んで難しいお話しです。
プロチャレみたいにたくさんの方が投げるといろいろな球質の方がいるのでボールが通った後たくさんのわだちが出来そのわだちが邪魔をします。
失礼ですが、もしうまくない方がいたとしたらそのわだちに自分のボールが乗っかりストライクから外れる事もあるのです(゚Д゚;)(逆にうまい方とやるとストライクゾーンに吸い込まれる)
更にボールがいっぱい転がる事で氷が削られ砂漠化し(氷が陸になる)摩擦によりスピードと回転力が失われます・・・。(そこが使えなくなる)
今回、むなかたコーチがやったテクニックはあまり人が投げていない一番隅っこを狙って投げました。(5枚目という所)
あらされていないコースですが外側は雑草が生えています・・・(゚Д゚;)(摩擦が強いので強いボールが投げられない)
そこで横回転ではボールが摩擦により失速するので、たて回転(進行方向に真っ直ぐ)でやりが草を突き刺すイメージで投げました。
こうして摩擦を抑える事に成功!最後はボールのポテンシャルだけで曲がりストライクを量産しました。(=゚ω゚)ノ
やり方は無数にあるのですがどれを選ぶかで勝敗が決まります。
勿論レーンの状況はどんどん変わっていくので、その都度対応しなければなりませんが(;´∀`)結局引き出しが少ないとストライクが出る確率も減るので練習が尽きる事はないのです。
皆さんも好きな事があると思いますが、きっとそれの難しさを考えるのが好きなんだと思います。
むなかたコーチはボウリングの攻略を考えるのが好きだから続けているのでしょう。(考えて実践するのが楽しい)
むなかたコーチによるカッコいい格言
「それぞれスポーツには人が知らない醍醐味がある」(物事は奥深い)

にほんブログ村

人気ブログランキング
むなかたコーチの整体院です
気導整体院零
茨城県竜ケ崎市小柴1-3-6
℡ 0297-65-7166
よろしくお願いします
リンクはフリーです(´ー`)
スポンサーサイト